Hayakawa Books & Magazines(β)

早川書房の書籍&雑誌コンテンツをお届け。キャンペーン、著者紹介、目録のアップも。公式ホームページは、http://www.hayakawa-online.co.jp/

Hayakawa Books & Magazines(β)

早川書房の書籍&雑誌コンテンツをお届け。キャンペーン、著者紹介、目録のアップも。公式ホームページは、http://www.hayakawa-online.co.jp/

    マガジン

    • ハヤカワSF

      ハヤカワ文庫SFや、新ハヤカワ・SF・シリーズなどの話題作品の解説、試し読みを公開中。

    • ハヤカワ新書

      【2023年6月創刊】新刊の試し読みや創作の舞台裏など、新レーベルの最新情報をいち早くお届けします

    • ハヤカワ・ジュニア・ブックス

      ハヤカワ・ジュニア・ブックス(HJB)は、小学生・中学生のためのミステリ、SF、ファンタジイ、ノンフィクションを刊行するレーベルです。

    • HAYAKAWA FACTORY

      HAYAKAWA FACTORYは、 “永遠の名作の商品化”をブランド・コンセプトとした 早川書房・公式グッズ・レーベルです。 多くのファンに愛されている作品の世界観を大切にしながら、原題や印象的なフレーズ等をモチーフにデザイン展開しています。

    • 絵本ピーターラビット™シリーズ

      2022年3月より刊行の絵本ピーターラビット™シリーズに関するお知らせはこちらからご確認ください。随時、刊行情報や特典についてのお知らせなどを更新していきます。

    記事一覧

    ナルシシズムという病に抗う ――モメラス『反復と循環に付随するぼんやりの冒険』劇評

    第62回岸田國士戯曲賞にノミネートされた松村翔子が主宰する演劇ユニット、モメラス。新作『反復と循環に付随するぼんやりの冒険』を、9月20日から24日まで北千住BUoYで上…

    自分の信じる「正しさ」を、どこまで説明できますか? 岡本裕一朗『答えのない世界に立ち向かう哲学講座』冒頭公開

    第1講 哲学とは何か、現代の視点から見定める 人生論でも、ハウツーの知識でもなく 岡本 哲学といえば、かつて日本では著名な哲学者の学説を学んだり、人生論を説教…

    ダーウィンの覗き穴 性的器官はいかに進化したか マンガ版 第13回

    連載第13回 012●貞操帯は誰のため 正規の手続きでないように見える、オスの強引な受精行為は、どうにも忌まわしい印象を受けてしまいますが、これは、メスのたくみな受…

    108

    SFマガジン「ハーラン・エリスン追悼特集」最速プレビュー!

    (書影クリックでAmazonにジャンプします) 本日(10月25日)発売のSFマガジンは、今年6月に逝去したSF界の短篇の名手にして様々な逸話を残した暴れん坊、ハーラン…

    神保町ブックフェスティバルにてサイン本&特製トートバック販売!

    第28回神保町ブックフェスティバルでサイン本とHAYAKAWA FACTORY特製トートバッグを販売します! 10月27日(土)、28日(日)に開催される第28回神保町ブックフェスティバ…

    混迷するアメリカ政治を見据えていた?2018年に蘇ったノーベル賞劇作家の幻の遺作!(悲劇喜劇2018年11月号)

    日常に潜む不条理を、独特のユーモアと恐怖のうちに抉り出した劇作家ハロルド・ピンター。『悲劇喜劇』2018年11月号では、没後10年を経て公開された遺作のスケッ…

    ナルシシズムという病に抗う
――モメラス『反復と循環に付随するぼんやりの冒険』劇評

    ナルシシズムという病に抗う ――モメラス『反復と循環に付随するぼんやりの冒険』劇評

    第62回岸田國士戯曲賞にノミネートされた松村翔子が主宰する演劇ユニット、モメラス。新作『反復と循環に付随するぼんやりの冒険』を、9月20日から24日まで北千住BUoYで上演しました。

    「あなたにとってお金とは何ですか?」という問いをテーマにした本作品。『悲劇喜劇』11月号(10月6日発売)より「演劇時評」の評者を担当している堀切克洋氏が読み解きます。 (冒頭写真撮影:月館森)

    ・・・・・・・・

    もっとみる
    自分の信じる「正しさ」を、どこまで説明できますか? 岡本裕一朗『答えのない世界に立ち向かう哲学講座』冒頭公開

    自分の信じる「正しさ」を、どこまで説明できますか? 岡本裕一朗『答えのない世界に立ち向かう哲学講座』冒頭公開



    第1講 哲学とは何か、現代の視点から見定める
    人生論でも、ハウツーの知識でもなく

    岡本 哲学といえば、かつて日本では著名な哲学者の学説を学んだり、人生論を説教したりするウサン臭い学問のように見られてきました。しかし、そんな哲学のイメージは、いまではすっかり古くなっています。
     哲学はもともと、自らが生きる時代においていったい何が起こっているのか、絶えず問い直すアクチュアルな学問です。そのため

    もっとみる
    ダーウィンの覗き穴 性的器官はいかに進化したか マンガ版 第13回

    ダーウィンの覗き穴 性的器官はいかに進化したか マンガ版 第13回

    連載第13回 012●貞操帯は誰のため

    正規の手続きでないように見える、オスの強引な受精行為は、どうにも忌まわしい印象を受けてしまいますが、これは、メスのたくみな受精コントロールに対抗する秘策(?)のひとつだったのです。そしていま、貞操帯というもうひとつの秘策(?)をオスは繰り出してくるのです。乱交が当然の自然界において、オレ以外のオスとヤルことは許さんとするオスの態度は、雄々しくもあり悲しくも

    もっとみる
    SFマガジン「ハーラン・エリスン追悼特集」最速プレビュー!

    SFマガジン「ハーラン・エリスン追悼特集」最速プレビュー!



    (書影クリックでAmazonにジャンプします)

    本日(10月25日)発売のSFマガジンは、今年6月に逝去したSF界の短篇の名手にして様々な逸話を残した暴れん坊、ハーラン・エリスンの追悼特集です。「世界の中心で愛を叫んだけもの」「「悔い改めよ、ハーレクィン!」とチクタクマンはいった」「死の鳥」などのすぐれた短篇をものしたかれは、短篇の名手として、また名アンソロジストとして、そしてTVマンとして

    もっとみる
    神保町ブックフェスティバルにてサイン本&特製トートバック販売!

    神保町ブックフェスティバルにてサイン本&特製トートバック販売!

    第28回神保町ブックフェスティバルでサイン本とHAYAKAWA FACTORY特製トートバッグを販売します!

    10月27日(土)、28日(日)に開催される第28回神保町ブックフェスティバルに、早川書房がブースを出店します! 今年も早川書房が誇る人気作家のみなさまにご協力いただき、新刊・既刊のサイン本をたくさんご用意したほか、好評発売中『動物農場』トートバッグのナチュラルコットンバージョンを販売し

    もっとみる
    混迷するアメリカ政治を見据えていた?2018年に蘇ったノーベル賞劇作家の幻の遺作!(悲劇喜劇2018年11月号)

    混迷するアメリカ政治を見据えていた?2018年に蘇ったノーベル賞劇作家の幻の遺作!(悲劇喜劇2018年11月号)



    日常に潜む不条理を、独特のユーモアと恐怖のうちに抉り出した劇作家ハロルド・ピンター。『悲劇喜劇』2018年11月号では、没後10年を経て公開された遺作のスケッチ『大統領と役人』を全文掲載。発売を記念し、喜志哲雄氏による解説を公開します。

    (あらすじ)アメリカの大統領がロンドンを核爆弾で攻撃するように命じる。ところが、大統領はフランスの首都を攻撃するつもりだった(つまり、フランスの首都はロンド

    もっとみる