★オタフクソースから追加ゲスト参加決定!焼きそばソースもプレゼント!★【9月7日(木)19時30分スタート】塩崎省吾×小野瀬雅生「焼きそばはなぜ美味しいのか?」本屋B&Bにて『ソース焼きそばの謎』刊行記念トークイベント開催決定!
★新たなゲストが参加決定!オタフクソースからお好み焼士マイスター・川本和晴さんも加わって「焼きそばはなぜ美味しいのか」を考えます。
川本和晴(かわもと かずはる) さん/ オタフクソース(株)
来店参加の方にはなんと!「焼きそばソース」もプレゼント!
※焼きそばソースのプレゼントは書店への【来店参加】の方のみに限ります。【配信参加】の方には焼きそばソースのプレゼントはありませんので予めご了承ください。
その他、サイン入り書籍のチケットもございます。貴重な機会を是非お聞き逃しなく。
チケット購入は今すぐここから!
販売チケット
【来店参加(数量限定・1ドリンク付き)】2,750円(税込) ★焼きそばソースをプレゼント!
【配信参加】1,650円(税込)
【サイン入り書籍つき配信参加】1,650円+書籍『ソース焼きそばの謎』1,100円(いずれも税込)※イベント後発送
【サインなし書籍つき配信参加】1,650円+書籍『ソース焼きそばの謎』1,100円(いずれも税込)※イベント後発送
※【配信参加】の方には焼きそばソースのプレゼントはありませんので予めご了承ください。
世代を超えて親しまれてきたソース焼きそばは、いつどこで生まれたのか? なぜ醤油ではなくソースだったのか? 謎を解くカギは「関税自主権」と「東武鉄道」にあった——。
多数の史料・取材と無限の焼きそば愛でそのルーツに迫った本『ソース焼きそばの謎』が7月19日にハヤカワ新書より刊行されました。
本書の刊行を記念し、著者の塩崎省吾さんと、自身も食に関する著書を刊行されているクレイジーケンバンドのリードギタリスト・小野瀬雅生さんによるトークイベントを開催します。
●イベント内容
焼きそば本の著者と人気音楽バンドのギタリストに、いったいどんな接点が・・?と不思議に思われるかもしれません。
実は小野瀬さんは無類の焼きそば好きで、食べ歩きレポートやご当地焼きそば自作コラムをまとめた著書『焼きそばの果てしなき旅』(ワニブックス)も出版されています。時々集まって「焼きそば会議」を開いている(!)という麺友達の塩崎さんと小野瀬さん。
そもそも、おふたりが焼きそば道に足を踏み入れたきっかけは?
富士宮やきそば、日田焼きそば、今里焼きそば……個性的なご当地焼きそばの歴史と魅力とは?
そして、焼きそばはなぜあんなにも美味しいのか?
魅惑の「焼きそば」をめぐる、超濃厚トークに、ご期待ください。
●開催概要
■日時
2023年9月7日(金) 19:30~21:30
■場所
本屋B&B およびZoomウェビナーにてリアルタイム配信(アーカイブ有り)
■登壇者
塩崎省吾さん、小野瀬雅生さん
■チケット
現地参加と配信での参加が可能です。配信参加はサイン付き書籍のご用意もございます。
【来店参加(数量限定・1ドリンク付き)】2,750円(税込)
【配信参加】1,650円(税込)
【サイン入り書籍つき配信参加】1,650円+書籍『ソース焼きそばの謎』1,100円(いずれも税込)※イベント後発送
【サインなし書籍つき配信参加】1,650円+書籍『ソース焼きそばの謎』1,100円(いずれも税込)※イベント後発送
●参加方法
以下のサイトよりチケットをご購入いただけます。
https://bb230907a.peatix.com
※イベント詳細については以下のサイトをご参照ください。
https://bookandbeer.com/event/20230907_ysb/
●登壇者紹介
塩崎省吾
1970年生まれ。静岡県出身。ブログ「焼きそば名店探訪録」管理人。国内外の1000軒以上の焼きそばを食べ歩く。テレビ・ラジオなどメディア出演多数。本業はITエンジニア。
小野瀬雅生(おのせ・まさお)
1962年神奈川県生まれ。「クレイジーケンバンド(CKB)」のギタリスト、バンド「小野瀬雅生ショウ」のリーダー、歌も担当。通称は“のっさん”。アコースティックユニット「小野瀬雅生と須藤祐」やソロ名義でもライヴ活動を行うほか、数多くのアーティストと共演、楽曲提供をしている。高級・B級問わぬ食べ歩き家としても知られ、横浜の商店街の美味しいものナンバーワンを決める食イベント『ガチ!』シリーズ(横浜市商店街総連合会主催、2020年終了)に7年連続参加、のべ390店舗を食行脚する。2023年にはついに小野瀬自らが大量の焼きそばを焼いてふるまう“ライブ”イベントを敢行、ファンの間で好評を博している。著書に『焼きそばの果てしなき旅』(ワニブックス)、松永良平との共著『小野瀬雅生のギタリスト大喰らい』(スペースシャワーネットワーク)。無類のプロ野球好きで横浜DeNAベイスターズの熱烈ファンでもある。
●ソース焼きそばは「お好み焼き」の一種として生まれた!? 塩崎省吾『ソース焼きそばの謎』まえがき公開中!
焼きそばと聞いて誰もが思い浮かべる、ソースの香り。世代を超えて親しまれてきたソース焼きそばは、いつどこで生まれたのか? 本書は、近代の食文化史において詳述されてこなかった“ブラックホール”に光を当てる興奮の歴史ミステリー。
ソース焼きそばの通説であった「戦後誕生説」よりさらに遡り、追究の対象は第二次大戦前、大正、明治期へと展開。そこでキーワードとして浮かび上がるのは、明治政府の悲願でもあった「関税自主権」の回復と、日清製粉の前身である館林製粉から消費地・東京への製品輸送に深く関わった「東武鉄道」の存在。
国内外の焼きそばを1000軒以上食べ歩いてきた著者が、多数の史料をひもとき、全国の名店を取材して焼きそばのルーツに迫る。