
あの人は『三体』をこう読んだ! 次々続々の反響をご紹介
発売が今年の7月4日(木)に決定しました劉慈欣『三体』。「予約した!」「楽しみ!」などの嬉しいお声をいただいています。
『三体』のいろいろな情報をご紹介している本欄、今回は、一足先に『三体』を読んだみなさまのツイートをご紹介します!
あと連休中に早川書房からゲラが送られてきた劉慈欣の「三体」を読んだ。じつにおもしろかった。ゲンロンカフェでもなにかやりたいところ。
— 東浩紀 (@hazuma) May 7, 2019
その「三体」ですが、試読用にゲラいただいてます。
— 小川一水 (@ogawaissui) May 8, 2019
締め切りがアレなので取っておいたんですが、50ページほど読んでみた。よい。ぞくぞくする。 pic.twitter.com/0luhGS3e1g
希望を持つ科学者ではなく、絶望した科学者によって果てなる者が呼び出されるという、言わば闇版「コンタクト」だという煽りなんですが、開幕の1967年文化大革命真っ盛りの中国で、地獄の自己批判大会に置かれた少女が真っ黒に、静かに精錬されていく様子がとてもよい。劉慈欣、素敵な文章を書く人だ。
— 小川一水 (@ogawaissui) May 8, 2019
劉慈欣『三体』のゲラをもらったので読んでいましたが完全におもしろい。いったいどんなデザインの本になるのかいまから楽しみだ。
— 冬木糸一 (@huyukiitoichi) May 8, 2019
そして、海外ではこんな人も『三体』に大注目!
SF映画『#流浪地球』
— 武侠天下@中華エンタメ情報 Enjoy China (@wuxianob) February 18, 2019
キャメロン監督は対談で『#三体』の映画版を観たいと話し、劉慈欣は現在中国の撮影環境を考慮するとそれは難しく、まずは簡単に映像化可能な作品からでーと返答。キャメロン監督「そうだね。三体を撮るなら少なくとも六部作でないと、浅はかな内容になりかねない。」と話した。 pic.twitter.com/CSXHH6vKRx
Mark Zuckerberg's next book for A Year of Books is THE THREE-BODY PROBLEM, by Liu Cixin! https://t.co/FxGEv3uqE0 pic.twitter.com/Cd0mjZnLUu
— Tor Books (@torbooks) October 21, 2015
Obama credits The Underground Railroad, The Three-Body Problem and more for helping him during his presidency: https://t.co/2d42pM1LFI pic.twitter.com/4JHPS6zofu
— The Bookseller (@thebookseller) January 17, 2017
早くも話題沸騰の『三体』。発売は7月4日(木)です!
待ちきれないかたはぜひこちらでご予約を。(Amazonページに飛びます)
『三体』
著=劉慈欣(りゅう・じきん)
訳=大森 望、光吉さくら、ワン・チャイ
監修=立原透耶
ご予約はこちらから!(Amazonページに飛びます)
最後に翻訳ご担当の大森望さんのツイートをご紹介! それではまた、次の #三体ニュース でお会いしましょう!
劉慈欣のヒューゴー賞受賞作『三体』がamazonで予約注文可能に。7月4日発売、2052円。大森が訳者に混じってますが(フィニッシュワーク担当)、英訳からではなく、中国語からの翻訳です。中身はいろいろすごいので乞うご期待。クラーク+小松左京+『コンタクト』みたいな。https://t.co/nHYAQyzQC8
— 大森望 (@nzm) May 20, 2019