
【発売即重版】『闇の自己啓発』に”啓発”される人、続出! 「禍々しい話題まみれ」「半端ない読み応え」「邪悪なWIRED」「まえがきを読んで泣いた」「生まれて初めて自己啓発書を買いました」「切実な自己啓発があり、マジで良い」「嫌いな上司に送りつけると吉◎」「下からそーっと壊して結果ばらばらみたいなぞわっと感」「上質な魔導書」
amazon「現代思想」カテゴリでベストセラー1位、発売翌日に重版が決定するなど早くも話題沸騰の『闇の自己啓発』(江永泉・木澤佐登志、ひでシス、役所暁)。本記事では、いち早く本書を読んで「闇の啓発」を受けた読者の方々の熱い感想をご紹介します!
昨日から読み始めた『闇の自己啓発』が面白い。禍々しい話題まみれで奇書感すごく、SF的想像力が刺激的だ。胡散臭さヤバいけど早川書房だし安心して買いました。 pic.twitter.com/cfAnk3apkh
— いまたつ (@imatatsu_info) January 24, 2021
闇の自己啓発、夫に隠れてコソコソ読んでいたが煌めく題字ですぐに見つかり「また怪しげな本を……」と嘆息されたけどめちゃ面白いです!!! pic.twitter.com/eW39bSUvlt
— らりを (@pndyk77) January 24, 2021
『闇の自己啓発』、役所さんのまえがきで早くも泣きそうになった。こりゃ切実な本だ
— きたの (@be_kitano) January 23, 2021
「闇の自己啓発」早速読んでるが面白いのだ
— 奇書が読みたいアライさん (@SF70687131) January 23, 2021
ビジネス書ぽい題名とは裏腹に、ニックランド、伊藤計劃、沙耶の唄、海猫沢めろん、シオラン、ウェルベック、若おかみは小学生まで、ビビッドなカルチャーと尖った言論が交わる刺激的な読書会記録
思想的距離感はキープしててご安心。邪悪なWIREDなのだ〜 pic.twitter.com/mpX9QhIrM8
「闇の自己啓発 / 江永泉 木澤佐登志 ひでシス 役所暁」を読む。この本に敬意を。現代思想や哲学の領域から癖が激強い思想の部分を扱った読書会を文字起こししたって感じの本で、経済から科学、ポップカルチャーやネットカルチャーの中のヤバイ部分などを横断的に扱ってて、知的刺激感あって超面白い。 pic.twitter.com/bi9ha9XteJ
— RoMMS (@moooomaaaaaxxx) January 23, 2021
半分弱まで闇自己(闇の自己啓発)を読み進め、残りの見出しをざーっと眺めたところでは、通底するテーマは人間の「身体性」にまつわるアレコレだと感じているので、完全に今全員が読むべき本ですね。
— 幸せの白い鳥 (@usovich) January 22, 2021
25%ぐらい読んでますけど、めちゃくちゃ面白いですよ、「闇の自己啓発」。テクノロジーと死生観の間で右往左往している人(つまりほぼ全員)は読みましょう
— 幸せの白い鳥 (@usovich) January 22, 2021
落ち着いたら闇の自己啓発読みたい
— 遠野遥 (@TONOHARUKA) January 22, 2021
闇の自己啓発、おもしろすぎて顔本に「嫌いな上司に送りつけると吉◎」とか書いて投稿してしまった。
— おおたきびんた (@BOhtaki) January 22, 2021
1月の注文一覧見たときからずーーーーっと気になっていた「闇の自己啓発」も本日入荷しました!ぱらぱらっとみただけなのに動悸がしてくるような怪書感。。あ、褒め言葉の方です。既存の価値観をぶっ壊す!というよりは、下からそーっと壊して結果ばらばらみたいなぞわっと感があります(735号) pic.twitter.com/b6qBV2LoQu
— ジュンク堂書店 秋田店 (@junkudo_akita) January 22, 2021
『闇の自己啓発』まえがき全文公開+まえがきのあとがき|役所暁 #note https://t.co/rJ9rZXyiuL
— elf (@elf_book0) January 22, 2021
いま精神どん底で、どうにもならないって思って、ふと目に入ったこのまえがきを読んで泣いた。さてKindleと紙どっちで買うか
クソみたいなインフルエンサーとかネットワークビジネスまがいのビジネスモデル、「成長志向」への搾取に絶望しているので「闇の自己啓発」を読みはじめた。この読書会は怒りの先をみつめようとしている。https://t.co/52C4UFhdF5 pic.twitter.com/7XayMww5FI
— おおたきびんた (@BOhtaki) January 22, 2021
きょうは丸一日かけて『闇の自己啓発』を読んだ。半端ない読み応え!雑魚なので議論についていけないところがままあったけどとてもおもしろい!クィア・スタディーズ、授業で触れたくらいだったけどちゃんと本読もうと思った。某天気の子界隈におすすめしたい一冊https://t.co/Wpmd2R5Swq
— 鹸石ラュキーュキ (@houtoutoutou) January 21, 2021
『闇の自己啓発』
— 大木貢祐 oki kosuke (@_YOKODUNA_) January 21, 2021
序文にすごい感動して、いざ〝アンチソーシャルな親密性の再検討へ〟と思ったら、いきなり抜いた親知らず見せられて東京の空を仰ぎ見ることになった。こうでなくちゃ!!!!!! pic.twitter.com/jz5Cw28M4I
あらためて、江永泉+木澤佐登志+ひでシス+役所暁『闇の自己啓発』(早川書房)をご恵投いただきました。ありがとうございます。
— 石川詩悠 (@iskwshu) January 17, 2021
本編は言うまでもなく、執拗なレベルの注釈と江永さんによる補論がすばらしいです。本気で「色物」をやってやるという気概を感じましたhttps://t.co/07alAvjJaQ pic.twitter.com/bDKX6MFzyu
江永泉、木澤佐登志、ひでシス、役所暁『闇の自己啓発』(早川書房)を読みました。ご恵投いただき、ありがとうございます。装丁に上質な魔導書感がありますね。 pic.twitter.com/ANCUGh2ir0
— T. Hashimoto (@biotit) January 17, 2021
『闇の自己啓発』お送りいただきました。待望の一冊ですね。内容は周知の通りですが、物体としての佇まいもすばらしいです。中で私の名前を出していただいている箇所があって、闇の本に登場するような自分の身の振り方をこれから考えていきたいと思います。来週発売。 pic.twitter.com/y9g10IKYKO
— 方便 (@ryohoben) January 17, 2021
普通の本ってバシッと決まっててメッチャ良いところとなんかモニョモニョ書かれてて眠いところがあるじゃないですか?闇の自己啓発は普通の本の良いところだけを抽出して10倍くらいに濃縮したみたいな断片がボコボコ並んでて、濃すぎるし錯綜しまくってるしで、読んでて脳がバグってくるんですよね。
— 樋口恭介:『構造素子』『すべて名もなき未来』発売中 (@rrr_kgknk) January 16, 2021
闇の自己啓発、ここがおもしろい!みたいなスクショを大量に撮り続けた結果、本一冊まるまるTLに流してしまう、みたいなことになりかねない。おもしろい。
— 樋口恭介:『構造素子』『すべて名もなき未来』発売中 (@rrr_kgknk) January 16, 2021
『闇の自己啓発』、一見すると悪趣味系のようなおどろおどろしさがあるが、その内実は「生きることがつらい人たちによる、それでも生きていくための必死なアイディア出し」という感じで、切実な自己啓発があり、マジで良い
— 樋口恭介:『構造素子』『すべて名もなき未来』発売中 (@rrr_kgknk) January 16, 2021
着弾。闇にふれる。魂がふるえる。
— 吉川浩満 (@clnmn) January 15, 2021
「「自分を変えたい」のなら、人間を超越せよ」
江永泉、木澤佐登志、ひでシス、役所暁『闇の自己啓発』早川書房 https://t.co/JfjDWvzMbH pic.twitter.com/8JxvAvV3Af
生まれて初めて自己啓発書を買いました pic.twitter.com/tKPPqnhCnx
— ほぃかゎ (@dreamsofthedusk) January 21, 2021
この本、「派生で読みたい本が山と積み上がる」点で危険なサブカル教養書です。SF好きには親和性高い。 https://t.co/pJr3F6ccOf
— illy / 入谷 聡 (@irritantis) January 24, 2021
『闇の自己啓発』、役所さんのまえがきで早くも泣きそうになった。こりゃ切実な本だ
— きたの (@be_kitano) January 23, 2021
●役所暁さんによる本書の「まえがき」を以下で全文お読みいただけます。
●ねとらぼさんで、本書の内容を詳しくご紹介いただきました。
*
江永泉・木澤佐登志・ひでシス・役所暁『闇の自己啓発』(本体1900円+税、四六判並製単行本)は早川書房より好評発売中です。