戦争ノンフィクションの名作が、いま甦る。大木毅監修・シリーズ〈人間と戦争〉創刊!
早川書房は2022年8月、戦争ノンフィクション連続復刊企画としてシリーズ〈人間と戦争〉を創刊します。
シリーズ監修は、2020年新書大賞『独ソ戦』(岩波書店)などで知られる現代史家の大木毅氏。いまこそ読むべき名作の数々を、大木氏の監修のもと、本シリーズに取り揃えていきます。
復刊にあたっては各巻、専門家の監訳によって訳文を全面的に見直すとともに、時代背景や作品の今日的価値を論じる解説を付します。史料写真も新たに加えるなど、末永く読み継いで頂ける決定版としてお届けします。
第1期は、今年8月から10月にかけて以下の3点を刊行します。
第1期ラインナップ
第1巻:
ルイ・アレン『日本軍が銃をおいた日』
訳:長尾睦也・寺村誠一
監訳・解説:笠井亮平(岐阜女子大学南アジア研究センター特別客員准教授)
2022年8月11日発売予定
四六判上製、432頁、本体予価4000円
その軍隊は降伏の仕方を知らなかった
1945年8月15日、太平洋戦争は終わった。だが海外各地の数百万の日本軍兵士にとって、それは新たな戦いの始まりだった。迷路に惑う和平交渉、各地で狼煙を上げる民族独立運動。帰還か、それとも残留継戦か。――そして、現代アジアが形成された。当時語学将校として数多くの降伏交渉に立ち会った日本研究の第一人者が活写する、いちばん熱い夏の物語。
第2巻:
スティーヴン・E・アンブローズ『ワイルド・ブルー』
訳:鈴木主税
監訳・解説:源田孝(元防衛大学校教授)
2022年9月14日発売予定
四六判上製、432頁、本体予価4000円
真白の雲海に映るは誇りか、絶望か
第二次大戦中に活躍した米国の爆撃機、B-24。その操縦士を務めた当時22歳のジョージ・マクガヴァンと仲間たちの姿を、膨大な資料と証言から描く。援護なし、敵対空砲多数、邀撃必至――決死の出撃任務の最中、彼らは何を思ったのか? 極限状況におけるリーダシップとチームワークとは? 傑作『バンド・オブ・ブラザーズ』の著者による全米100万部のベストセラー。
第3巻:
ジョン・トーランド『バルジ大作戦』
訳:向後英一
監訳・解説:大木毅
2022年10月18日発売予定
四六判上製、704頁、本体予価4500円
狂瀾を既倒にめぐらさんと ヒトラーは最後の戦略攻勢を命じた
1944年12月16日午前5時30分、アルデンヌの森の静寂は突然の砲声によって破られた。敗色濃いドイツ軍の最後の賭け、ヒトラー自ら構想した「バルジ大作戦」が開始されたのだ。悪天候に乗じた奇襲は奏功し、連合軍戦線に危険な突出部(バルジ)が広がるが――。ピュリッツァー賞作家が1000人以上の関係者に取材し、欧州戦線の決定的戦闘を描破する。
*以下、続刊予定
*仕様は変更となる可能性がございます。
大木毅氏による刊行のことばを、以下に掲載します。