
「本がたくさん読めるようになった」「SNSアカウントを消してスッキリ」……あなたの「#デジタルミニマリスト」体験(願望)をお寄せ下さい
嬉しいことに、カル・ニューポート『デジタル・ミニマリスト――本当に大切なことに集中する』(池田真紀子訳)を読んで「デジタル・ミニマリスト」な生き方に目覚める人が続々と現れているようです。
うー!スマホ捨てたい pic.twitter.com/JMXF1Xq1JL
— ミノワドリブン (@minowanowa) October 3, 2019
『デジタル・ミニマリスト』。行為依存を助長するデジタルツールに対抗するためのテクノロジー利用に関する哲学。手法に新規性は感じられないが、収穫逓減の法則やヘンリー・ソローの経済理論を使ったロジックは説得的。テクノロジー批判の論の部分が秀逸で、今読まれるべき。https://t.co/9lblvRzNMf
— 水野祐 CITY LIGHTS LAW🙊 (@TasukuMizuno) November 1, 2019
やっと本の感想をアップすることが出来ました。
— あやこ@読書ノートはモレスキン (@genko_library) October 18, 2019
改めて読み直して、
◻️自分にとっての最適な距離を保つ。
◻️自分がやる気になる投稿を見る。
など、明確な理由を持って、SNSは利用したいと思います。
そして、
◻️自分のアウトプットに専念する。#デジタルミニマリスト#読書ノート#モレスキン pic.twitter.com/94VNBfhwUv
#デジタルミニマリスト SNSに使う時間を減らしたら、脳のキャッシュが増えた。次に減らすのはTwitterとスマホを触る時間。スマホの電源切れるようになったら、自分に何が起きるのだろう。 pic.twitter.com/kpEIBIrLq3
— やまもとはるみ (@kanael_) October 9, 2019
噂のこの本を読み始めることにします #デジタルミニマリスト pic.twitter.com/OgHbkLnMij
— ジェイ (@jayallen_bot) October 12, 2019
デジタル社会を生き抜く哲学、面白い。書評書いたらアカウント消そうか迷う。ついでにFacebookもInstagramも。#デジタルミニマリスト
— マスター・メロン・クリーム・ソーダ・オフィシャル・サポーター・アドバイザー (@takaparium) October 17, 2019
SNSの何が怖いかって、SNSに消極的だった年齢層も取り込んでる所だよね。報酬系に訴えるコンテンツは、世代問わず受け入れられる。#SNS #twitter #デジタルミニマリスト pic.twitter.com/wGbxZvNT8s
— やぎしま (@yagishima) October 29, 2019
#デジタル・ミニマリスト
— Effica234 (@Effica234) October 29, 2019
「私たちの生活に散らかっている、不可欠とは言いがたいことがらにかかっているコストの総計と、その一つひとつから受け取っている小さな利益の総計とを比較すると、たいがいの場合、コストのほうがはるかに大きいと。」
耳が痛い
デジタル・ミニマリスト 、早川書房、P.64
『デジタル・ミニマリスト』読了。この本には一言も触れてない「この先は可処分精神を奪う企業が覇権を握る」みたいなことを真顔で言う人の存在を念頭に置いて読みすすめると、とても腑に落ちることが沢山ある。可処分精神、ちょっとすごい言葉だと思う。Disposable mind。
— 柴 那典 (@shiba710) October 9, 2019
https://t.co/PqELthvVAY
#早川書房 「デジタル・ミニマリスト」現代のデバイスと情報選択の最適解を探る。面白いテーマ。 pic.twitter.com/I4SIHaIWOi
— 三宅陽一郎MiyakeYouichiro (@miyayou) November 5, 2019
あなたのデジタル・ミニマリスト体験(願望)も、ハッシュタグ「#デジタルミニマリスト」でぜひお寄せください。
『デジタル・ミニマリスト――本当に大切なことに集中する』
著者:カル・ニューポート
訳者:池田真紀子
定価:本体1800円+税