_なめらかな世界と_その敵_赤坂アカ先生完成データ

「嫌な現実」を自在に乗り換えられたら? SF小説『なめらかな世界と、その敵』

2019年のベストSFランキング第1位の伴名練『なめらかな世界と、その敵』から、お試し版として第1章を公開します。スマホをスワイプするように、無数の並行世界を行き来できる少女たちの、1度きりの青春を描いた物語。

追記:斜線堂有紀さんの解説&著者1万字あとがきを加えた文庫版も発売!

『なめらかな世界と、その敵』(ハヤカワ文庫JA)
カバーイラスト:赤坂アカ

「どっちがパパだかわかんないよう。どっちもおんなじなんだもん」
──R・A・ラファティ「町かどの穴」(浅倉久志訳)

「ユキ……って誰のことよ 私の名前はミスズでしょ?」
──sorethroat “Multi Heroine Syndrome”

1

 うだるような暑さで目を覚まして、カーテンを開くと、窓から雪景色を見た。
 青々と茂った庭の草木に、今もちらちらと舞い落ちている綿のような雪は、いずれ世界を一面の白に染めるだろう。路上に人の行き来は絶えている。昨日、川向こうの花火大会を見届けた窓にぺたりと頬をくっつけ、あたしはその冷たさと静寂に、ひとつ震えた。
 夏も盛りになってきたけれど、朝起きて真っ先に、降り積もる雪を窓から眺めるのが、あたしの日課だ。半年ほど前に、大雪のせいで高校が休みになったことがあって、それ以来の習慣になる。七月であろうと八月であろうと、異常気象による大積雪の可能性が絶対絶無のゼロ、なんて日は存在し得なくて、だからあたしは毎朝、窓の外に雪を積もらせる。
 そのまま目先を変えなければ、実際、あの冬の日のように学校を休むこともできるけど、本当にそうしたことはまだ四、五回しかない。結局のところ、よし大雪だ! 今日は学校休めるぜ! という選択肢を自分に見せておくことで、なんとなくラクな気分になる。とりわけ今日のように、汗だくで暑苦しい目覚めを迎えた朝はなおのこと。つまるところ、雪見物は、朝、布団から這い出す気力を生み出すための儀式なんだ。
 パジャマから制服に着替え終わる頃には、すっかり窓の外は真夏の日差しに煌めいていて、そうだ、布団にこもり続けたまま一生を終えるのも魅力的だけれど、そんなことをすれば部活もできない、放課後に友達とも遊べないじゃないか。くらいの殊勝な気持ちにはなっている。
「はづきー! ご飯冷めるわよ!」
「今いくー」
 階段を下りてキッチンに辿り着くと、既にお父さんは食事を終えて、テーブルの向かいで雑誌を読んでいる。そんなに時間の余裕があるわけでもなく、あたしは「おはよう」の挨拶もそこそこに、朝食を摂り始めた。今日の味噌汁の味付けは少し塩辛かったので、食べ終えるとお碗を視界から消し、苺ジャムをたっぷり塗ったトーストにかじりつく。もう半分くらいしか残っていなかったけれど、デザート代わりにはこのくらいがちょうどいい。向かいに座ったお母さんが言う。
「やよい、今日はお父さんの命日だから、早めに帰ってきてね」
「はふぁっふぁ(わかった)」
 そうか。交通事故で四年前にお父さんが亡くなった、そんなこともあったかなあ。パンの最後の一口を押し込んだら、茶碗をちゃぶ台に置いてすぐさま立ち上がった。鞄を肩に引っ掛けて、
「いってきまーす」
「いってらっしゃい」「いってらっしゃい」
 両親の声に送られながら、あたしは家を飛び出した。
 ゆらり、陽炎の立つアスファルトがあたしを迎えた。
 三十度近い熱気に炙られた坂を勢いよく下って、いい感じに汗をかいたら、異常気象で狂い咲いた桜のしだれかかる並木道を駆け、途中からは路面の早過ぎる紅葉をサクサクと踏みしだいて、季節外れの雪化粧を纏った橋を、凍った川面に目を眇めたりしつつ走りぬける頃には、丘の上に高校が見えてくる。
 四季のパッチワークを横目に学校までの道を走破するのが、何となくの自分ルールではあるけれど、走る時は、少し肌寒いくらいの風が一番心地いいので、自然と、気温の低い中を走ることが多くなる。学校近くで友達と合流したりしなかったりして、クラスメートだったりそうじゃなかったりする常代とか藍那とかマコトとかと談笑しながら、一人、バラバラのタイミングで校舎へ駆け込んだ。
「ハヅキン」
 教室の扉を開けるや否や、クラスメートの新藤常代が声を掛けてきた。
「ヴァルトラ6ちょー面白いよー。ストーリーマジ泣ける」
「あれ、もう買ったんだ?」
「うん、明後日発売だけど、待ち切れなくて、けさ並んで買ったぜっ。今ガッコ休んで最速で三つ目の村に突入したとこ」
「じゃああたしもやろっかな」
「ハヅキン」
 教室の扉を開けるや否や、クラスメートの時塔藍那が声を掛けてきた。
「うちな、昨日付けで、あちこちからの借金が累積一千万超えたんやけど」
「またポーカーかよ? いくらなんでも貸せねえぞそんな額」
「それを記念して、パーティーでも開こうかと思うて」
「そこでもポーカーやるつもりだろ。いい加減返せなくなるぞ?」
「やよい!」
 コンビニの扉が開くや否や、バイトリーダーの柴峰さんが声を掛けてきた。
「明後日のシフト代わってくれなあい? デート入っちゃったからっ」
「あれ、医大生の彼氏って、別れたんじゃなかったでしたっけ?」
「よそと勘違いしてない? あたしは熱愛三年目なんですけど! ほら証拠に見なさいよ、この写メ」
「うわぁ……この暑いのに暑苦しい……」
「何よその言い方」
 反射的にあたしは窓の外の雪を見やったあと、けさ朝一で買った『ヴァルトライン6』をプレイする。評判通り、物語は序盤から泣かせにきて面白い。しかし。
 あたしは少し首を傾けて、常代に訊く。
「ヴァルトラ、確かにストーリーは面白いけど、難易度調整ヘタくないかぁ?」
「スタートキャラ、女剣士でいけば一番バランスいいよ! ……って! 忘れてた! 剣崎せんせーが、HR前に職員室来いって」
「げげ。マジ?」
 クラス担任の剣崎先生は、アナウンサーやらアイドルもしているくらいの器量よしであるが、切れ長の目と細い眉がちょっとキツめの印象を与える、女剣士から連想されるのも無理からぬ女性だ。何かしでかしただろうかと戦々恐々としながら、あたしは職員室へ向かう。部屋では毛布を被って『ヴァルトライン6』のプレイ環境を更に快適にした。もしお説教を喰らうことになったら、ゲームの方に集中していよう、という魂胆だ。
 職員室のデスクで、剣崎先生はコーヒーを片手に書類に目を通していた。
 よし、向こうが気づく前に、全身でかしこまって、「失礼しますっ!」と大仰に挨拶しよう。怒られる前に出鼻をくじいてしまえ。と目論んでいたのに、先生は背後に目があるかのようにこちらを振り返って、
「架橋か。座りなさい」と丸椅子をすすめた。「怒られる前に勢いで謝る」作戦は失敗。もう撤退しようかな? と思案していたら、剣崎先生は意外な言葉を口にした。
「今日、転入生が来るんだけど」
「はぁ。そうなんですか」
 予想していなかった内容に、だいぶ間の抜けた返答をしてしまった。
「調べてみたんだけど、昔こっちに住んでたらしくて、小学校でお前とつるんでたんだって? 厳島マコト。ここでの彼女、覚えてる?」
「ホントですか!? 幼稚園の時からもう親友でしたよ、あたしたち! 確かお父さんの仕事で引越してったんですよ」
「もう長いこと会ってない?」
「見方によっては。今日いっしょに登校したりもしましたけど。転校しちゃってからは、三年間、一度も会ってませんね」
 驚きのあまり、あたしはマコトを小突いた。
「今日、マコトが転入してくるんだって! ほら、中学校の頃、転校するかもって言ってたじゃん。あの時はそれであたしが大騒ぎして」
 教室の窓から部の後輩に叱咤の言葉を送っていたマコトはこちらを向き、
「そうか。確かに、そんなこともあったな」
 としみじみと懐かしむように腕を組んだ。
 剣崎先生はコーヒーに手を伸ばしながら、続ける。
「じゃあ、架橋に頼んでおきたいことがある」
「はい」よくわからないが、真剣な語調に思わずうなずく。
「できればでいいから、いや、別に強制じゃない。あくまで、架橋自身が、厳島をどう思うか次第だ」
 お説教をするときにはズバズバものを言う剣崎先生にしては、妙に歯切れが悪い。
「支えになってやってくれないか」
「支え、ですか」
「転校してから、事故に遭ったらしい。そのせいで、今も身体に影響が残っている」
「え? 具体的に、どんな? ……もしかして、足?」
「ではないが。本人が、クラスメートには伏せておいて欲しいと言っていたから、私からは伝えられない。プライバシーの問題もある。もしかしたら、本人からお前には明かしてくれるかもしれん」
 松葉杖を突いていたり、車椅子だったり、盲目だったり、身体に不自由のある人がクラスメートになることはいくらでもあるし、わざわざこうやって事前に伝えなくても、みんな手助けしてくれるのは間違いないだろう。
「お前、どんな怪我したの?」
「さて、知らないな。そっちを見てなかったから」マコトも首を傾げた。
 妙な話だ。クラス担任の石崎先生や末広先生に聞いてみようと視線を移したけれど、よく考えればマコトが転入してくるのは剣崎先生のクラスだけだから意味が無い。
「あたしにできることがあれば、頑張ってみます。友達ですから」
 その言葉に剣崎先生は、ありがとう、と頭を下げた。調子を狂わされることこの上ない。
 教室に戻ったあたしは、そわそわしながら、その来訪を待ち構えた。ゲームやお喋りやバイトにも、あまり心が乗っていかない。
 HRのチャイムとともに扉が開かれた時、あたしはうっかりお客さんから受け取った小銭をレジカウンターにばらまいてしまった。剣崎先生に伴われて教室に入ってきた少女を見て、尋常じゃない違和感を覚えたからだ。
 袖の長い上着は、主に冬用に用いられる制服で、この時期着るには蒸し暑いだろう。マコトは子供の頃も今もおさげ髪が常だったのに、転入生の彼女は、ベリーショートといえるくらい短く髪を切っていて、凜々しい顔立ちも相まって、高校生女子というより中学生の美少年と錯覚しそうだ。もともと可愛いよりもかっこいいという印象が先行する奴だけれど、やり過ぎに思える。
 しかし何よりも、と、あたしは、きびきびと軍人のような歩調で教壇の方に向かっていくその表情の硬さに、新しい環境へ飛び込む時の怯えだけでは説明のつかないものを感じた。
「じゃあ、クラスの何割かは顔見知りだと思うけど、自己紹介を……」
 先生が言い終わる前に、
「名前は、厳島マコト」
 マコトは、鋭く、刃のような言葉を発した。
「これからの高校生活、必要がなければ私に近づかないでくれ」
 しん──とクラスが静まり、空気が張り詰めた。流石に聞きとがめた剣崎先生が改めて自己紹介をさせて、HRが終わるとすぐ生物の授業が始まったものの、皆、集中などできなかっただろう。そこからの五十分間、クラスは異様なムードだった。
「これらの視細胞にはおのおの異なる役割があり、それぞれ錐体細胞・桿体細胞・量辺細胞という名前がついています。その役割の違いと分布についてですが、えーっとこっからテストに出ますので注意ね」
 とかいう、老齢の東宮先生のしわがれ声を聞き流している最中も、多くのクラスメートが教室や廊下や通学路を駆けまわって噂話に花を咲かせている。調理実習中の常代が、パウンドケーキの砂糖の分量を盛大に間違えてえらいことになったのも、この教室で常代の真後ろの席がマコトだったからかもしれない。
 いきなりの拒絶に面食らったあたしは、五十分間、よそ見にもあまり身が入らなくて、休み時間のチャイムが鳴るとすぐ、マコトの席に近づいていった。座席から一歩も動かず、参考書を開いている彼女のもとへ。
 周りから視線を浴びているのが分かったけど、だからこそ自然体で話しかける。
「よぉ! さっきの自己紹介すげーロックだったぜ。いきなりあんなジョークかますなんてあんたらしくないじゃん」
 けれど、マコトはこちらを一瞥したかと思うと、すぐに参考書へ視線を戻した。
「聞いていなかったのか? 用が無ければ私に話しかけないでくれ」
 拒絶の言葉は、あたし以外の全員が黙然と耳を傾けていたせいで、一気に教室の気温を下げた。
「まいったね、どうも」大げさに頭を掻きながら、あたしはつとめて明るい声を装う。
「あんまつれなくしないでくれよ。ここでは三年ぶりの再会だぜ? それとも先月のラブレター騒ぎ、まだ怒ってる?」
「架橋」
 名前ではなく苗字で呼ばれたことで、あたしは一瞬怯んだ。
「あいにくだが、私は──転校してからこの三年間、どのお前とも再会したことがない」
「……そうか。馴れ馴れしくしてすまん」
 あたしは一瞬だけ、しおらしく俯いてから、
「しかしだ!」
 マコトの机を両手で叩いた。
「だったらなおのこと、どうしてたか聞きたいし、積もる話もあるってもんじゃないか?」
 あたしはにかっと笑う。今度は、マコトの方が僅かに怯んだようだったけど、すぐにこちらをにらみ直した。
「用件を話せ。何もないなら、もう切り上げさせてもらう」
「いや、あんたがここに戻ってきて、足に怪我もしてないんだから、ここでも入りたいだろうと思ってさ、陸上部。ちなみにあたしが今副部長やってるけど、マコトの運動神経ならきっと大会だって」
「断る」
「よし、じゃあ、さっそく入部届貰いに行くぞ。昼休みに生徒会に申請出せば、あしたの放課後のグラウンド練習には間に合うから、って、え?」
「聞こえなかったのか。断る、と言ったんだ。部活などに割く時間は持ち合わせていない」
 あんぐり、という音が出るんじゃないかってくらいに口を開いてから、あたしはどうにか我に返ると、マコトに詰め寄った。
「冗談だろ!? あんたみたいに毎日何キロも走ってた陸上バカが」
「ああ、確かにそんな頃もあったかもしれないが」
 マコトはきょう初めて笑ったけれど、それはぞっとするような、冷たい薄ら笑いだった。
「もう私の人生には、脇道も寄り道も無い」

――――――――――――

続きは書籍版でお楽しみください。

本篇に加え、脳科学を題材として伊藤計劃『ハーモニー』にトリビュートを捧げる「美亜羽へ贈る拳銃」、ソ連とアメリカの超高度人工知能がせめぎあう改変歴史ドラマ「シンギュラリティ・ソヴィエト」、未曾有の災害に巻き込まれた新幹線の乗客たちをめぐる書き下ろし「ひかりより速く、ゆるやかに」など、全6篇を収録した短篇集です。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!