見出し画像

【未知への扉をひらく ハヤカワ新書】第二弾となる7月刊は国内外から4作品を刊行。いま話題のChatGPTからソース焼きそばまで、幅広いテーマを用意!【7月19日発売】

早川書房はあらたに新書レーベル「ハヤカワ新書」を立ち上げます。日本の著者による書き下ろしを中心に、早川書房の強みであるSFやミステリの視点も生かした、あらたな切り口の新書を多数予定しています。
6月の創刊に続き、第二弾となる7月刊は国内外から4作品を刊行します。こちらでは7月19日に発売する4点をご紹介します!


◎7月刊ラインナップはこちら

塩崎省吾『ソース焼きそばの謎』
冨田勝『脱優等生のススメ』
原瑠璃彦『日本庭園をめぐる――デジタル・アーカイヴの可能性』
スティーヴン・ウルフラム『ChatGPTの頭の中』

【7月刊のご紹介】

塩崎省吾『ソース焼きそばの謎』

『ソース焼きそばの謎』塩崎省吾
定価:1,100円(税込)

◎内容紹介
お祭りで食べる「あの味」の意外な起源

なぜ醤油ではなくソースだったのか? 発祥はいつどこで? 謎を解くカギは「関税自主権」と「東武鉄道」にあった! 全国1000軒以上の焼きそばを食べ歩いてきた男が、多数の史料・取材と無限の焼きそば愛でソース焼きそばのルーツに迫る興奮の歴史ミステリー。

【著者紹介】塩崎省吾(しおざき・しょうご)1970年生まれ。ブログ「焼きそば名店探訪録」管理人。国内外の1000軒以上の焼きそばを食べ歩く。テレビ・ラジオなどメディア出演歴多数。
塩崎省吾さん近影

【著者紹介】塩崎省吾(しおざき・しょうご)
1970年生まれ。ブログ「焼きそば名店探訪録」管理人。国内外の1000軒以上の焼きそばを食べ歩く。テレビ・ラジオなどメディア出演歴多数。

冨田 勝『脱優等生のススメ』

『脱優等生のススメ』冨田 勝
本体価格:1,034円(税込)

◎内容紹介
「自分らしい人生」をどう生きるか?

やりたいことで、やる価値があることなら、やらない理由がない。日本の旧弊な教育が強いる点数かせぎの罠を脱して、自分の「好き」を追求しよう! 山形県・鶴岡の地で次世代のイノベーターを数多く輩出する慶応大先端研の初代所長が説く「脱優等生」的生き方

【著者紹介】冨田勝(とみた・まさる)1957年東京生まれ。慶應義塾大学工学部卒業後、米カーネギーメロン大学(CMU)に留学し、コンピュータ科学部で博士課程(1985)修了。その後、同大学助手、助教授、准教授、CMU自動翻訳研究所副所長を歴任。1990年より慶應義塾大学環境情報学部助教授、教授、学部長を歴任。2001年より慶應義塾大学先端生命科学研究所の初代所長を務め、2023年3月に退任。
冨田 勝さん近影

【著者紹介】冨田勝(とみた・まさる)
1957年東京生まれ。慶應義塾大学工学部卒業後、米カーネギーメロン大学(CMU)に留学し、コンピュータ科学部で博士課程(1985)修了。その後、同大学助手、助教授、准教授、CMU自動翻訳研究所副所長を歴任。1990年より慶應義塾大学環境情報学部助教授、教授、学部長を歴任。2001年より慶應義塾大学先端生命科学研究所の初代所長を務め、2023年3月に退任。

原 瑠璃彦『日本庭園をめぐる──デジタル・アーカイヴの可能性』

『日本庭園をめぐる──デジタル・アーカイヴの可能性』原 瑠璃彦
定価:1,056円(税込)

◎内容紹介
伝統×テクノロジー! 日本文化研究の新鋭による、未踏の庭園論

現代のテクノロジーを駆使して、刻一刻と変化する日本庭園をアーカイヴすることは可能か。またそれによって日本庭園のどのような諸相が新たに明らかになるか。日本文化研究の新鋭が、日本庭園の成り立ちを歴史から紐解きつつ、その新たな姿について論じる。

【著者紹介】原瑠璃彦(はら・るりひこ)1988年生。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。静岡大学人文社会科学部・地域創造学環専任講師。一般社団法人 hO 理事。専門は日本の庭園、能・狂言。単著に『洲浜論』(作品社、2023)、共著に『翁の本』シリーズ(凸版印刷株式会社、2020-22)などがある。坂本龍一+野村萬斎+高谷史郎による能楽コラボレーション「LIFE-WELL」(2013)、演能企画「翁プロジェクト」(2020-)でドラマトゥルクを担当。
原 瑠璃彦さん近影

【著者紹介】原瑠璃彦(はら・るりひこ)
1988年生。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。静岡大学人文社会科学部・地域創造学環専任講師。一般社団法人 hO 理事。専門は日本の庭園、能・狂言。単著に『洲浜論』(作品社、2023)、共著に『翁の本』シリーズ(凸版印刷株式会社、2020-22)などがある。坂本龍一+野村萬斎+高谷史郎による能楽コラボレーション「LIFE-WELL」(2013)、演能企画「翁プロジェクト」(2020-)でドラマトゥルクを担当。

スティーヴン・ウルフラム/稲葉通将 監訳・高橋 聡 訳『ChatGPTの頭の中』

『ChatGPTの頭の中』スティーヴン・ウルフラム/稲葉通将 監訳・高橋 聡 訳
定価:1,012円(税込)

◎内容紹介
サム・アルトマン(OpenAI CEO)絶賛! 「ChatGPT最高の解説書」

人工知能チャットボット「ChatGPT」の知られざる仕組みと基礎技術について、自らも質問応答システムの開発に携わる理論物理学者が詳細に解説。今も進化し続けるChatGPTが、将来的に人間の脳に匹敵する「思考の本質」を身につける可能性が鮮やかに示される。

【著者紹介】スティーヴン・ウルフラム(Stephen Wolfram)1959年、ロンドン生まれ。理論物理学者。1980年にカリフォルニア工科大学で理論物理学の博士号を取得。1987年には数式処理システム「Mathematica」や質問応答システム「Wolfram|Alpha」の開発で知られるソフトウェア開発企業「ウルフラム・リサーチ」を創業し、現在もCEOを務める。また、映画『メッセージ』(2016)では異星人の使用する文字言語の解読や、恒星間航行に関する科学考証を担当している。
スティーヴン・ウルフラムさん近影

【著者紹介】スティーヴン・ウルフラム(Stephen Wolfram)
1959年、ロンドン生まれ。理論物理学者。1980年にカリフォルニア工科大学で理論物理学の博士号を取得。1987年には数式処理システム「Mathematica」や質問応答システム「Wolfram|Alpha」の開発で知られるソフトウェア開発企業「ウルフラム・リサーチ」を創業し、現在もCEOを務める。また、映画『メッセージ』(2016)では異星人の使用する文字言語の解読や、恒星間航行に関する科学考証を担当している。

◎関連記事

▼6月創刊時のラインナップ

▼ハヤカワ新書のレーベルロゴ・デザインのお話


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!