
- 運営しているクリエイター
#パンデミック
世界が今後目指すべき目標とそのためのステップとは? ビル・ゲイツ『パンデミックなき未来へ 僕たちにできること』訳者あとがき
「地元でも国でも世界でも、できることをなんでもしてパンデミックを議題にのせつづけ、パニックと怠慢の繰り返しを断ち切ろう。」――そう力強く訴えるのは、慈善家として世界の健康・開発問題に長年取り組んでいるビル・ゲイツ。世界の科学者のあいだで広く合意されているエビデンスに基づき、感染症対策とパンデミック予防の要点をこれ以上ないほど分かりやすくまとめているのが新刊『パンデミックなき未来へ 僕たちにできるこ
もっとみるソーシャルディスタンスを生んだのは13歳の少女だった! マイケル・ルイス『最悪の予感 パンデミックとの戦い』プロローグ
『マネー・ボール』著者、マイケル・ルイスによるコロナ禍の物語『最悪の予感 パンデミックとの戦い』(中山宥訳)がいよいよ7月8日(木)に刊行されます。刊行に先立ち、本記事では「プロローグ」を全文公開します。コミュニティのなかで病原体はどうやって移動するのか? 感染拡大を遅らせる方法は? 2003年に13歳の少女が科学研究コンテストのために考案したのは、2020年以降のコロナ禍でいま誰もがみな遂行して
もっとみる悪夢はまだ、終わっていなかった。殺人ウイルスの次なる標的は……『ホット・ゾーン』第2章「伝染」全文公開
第1章「森の中に何かがいる」の全文公開が阿鼻叫喚を巻き起こし、発売2週間で2万部を突破した『ホット・ゾーンーーエボラ・ウイルス制圧に命を懸けた人々』(リチャード・プレストン/高見浩訳)。本記事では第2章「伝染」を全文公開します。恐怖はまだ、終わらない。
*まずは第1章からお読みください↓↓↓
伝 染
1980年1月15日
看護師やアシスタントたちがストレッチャーを押して駆けつけた。急いでモネを
パンデミックを阻止せよ! エボラ出血熱と人類の壮絶な戦いを描いた世界350万部の名作ノンフィクション『ホット・ゾーン』
株式会社早川書房は5月22日(金)、リチャード・プレストン『ホット・ゾーンーーエボラ・ウイルス制圧に命を懸けた人々』(高見浩訳、ハヤカワ・ノンフィクション文庫、本体1060円+税)を緊急刊行しました。
コロナ禍が社会を覆うなか、米ニューヨーク・タイムズ紙の「7 Essential Books About Pandemics」に選出、中国でもカミュ『ペスト』などともに売上が急増するなど、世界中でい