フォローしませんか?
SNSでシェア
Hayakawa Books & Magazines(β)
2022年6月14日 17:40
戦略論の新たなる古典文庫版解説/野中郁次郎(一橋大学名誉教授)今回、本書が文庫化されるにあたり、解説の追記を依頼された。単行本として発売されたのは2018年末だったが、その後、世界は政治・軍事・経済上の大きなうねりをいくつも経験した。そして、現在、ロシアによるウクライナ侵攻の動静が日々伝えられるなかでこれを書いている。想定外の有事が起こる不確実性はますます高まり、非合理な決定は行わないという
2022年5月26日 17:00
解説 戦略論の新たなる古典 野中郁次郎(一橋大学名誉教授)近年の中国の経済的・軍事的台頭、イギリスのEU離脱とアメリカの政治的混乱、そして貿易戦争から始まった米中冷戦の時代を予感あるいは意識してか、この十年間に戦略書が、英語で書かれたものだけを見ても、続々と出版されている。その中でも出版国で評判が高く、日本で翻訳されたものが2冊ある。一つはローレンス・フリードマン(2018)『戦略の世界史
2018年10月4日 17:44
『貨幣の「新」世界史――ハンムラビ法典からビットコインまで』カビール・セガール/小坂恵理 訳ハヤカワ・ノンフィクション文庫 好評発売中私たちはなぜこんなにも「お金」に翻弄されてしまうのか? ウォール街の元投資銀行家が、リーマン・ショックの渦中に抱いた疑問の解明に挑む『貨幣の「新」世界史――ハンムラビ法典からビットコインまで』が文庫化されました。今回新たに収録された、京都大学大学院の根井