ハヤカワ・ノンフィクション
「あなたの知能は『平均』以上ですか?」――こんな問いに振り回されない個性を磨くには、『ハーバードの個性学入門 ―― 平均思考は捨てなさい』
(書影・リンクは、Amazonにリンクしています)
『ハーバードの個性学入門 ―― 平均思考は捨てなさい』トッド・ローズ/小坂恵理訳/ハヤカワ・ノンフィクション文庫/好評発売中
わたしたちは能力を「平均値」と比較して評価されることに、すっかり慣れきってしまっています。しかし、この従来型の評価システムは実際には機能していないと、著者は鋭く指摘します(詳しくは、「グーグルやマイクロ
グーグルやマイクロソフトも「平均思考」の限界に突きあたった!? 『ハーバードの個性学入門 ―― 平均思考は捨てなさい』
(書影・リンクは、Amazonにリンクしています)
『ハーバードの個性学入門 ―― 平均思考は捨てなさい』トッド・ローズ/小坂恵理訳/ハヤカワ・ノンフィクション文庫/好評発売中
わたしたちは、ものごとを評価する際、平均値を基準にしたランク付けを当たり前のように行なっています。しかし、このランク付けがじつは機能していないと、著者はいいます。グーグルやマイクロソフトなどの大企業が人
ハーバード流「平均値を気にしない生き方」とは?『ハーバードの個性学入門 平均思考は捨てなさい』訳者あとがき
(書影・リンクはAmazonにリンクしています)
『ハーバードの個性学入門 ―― 平均思考は捨てなさい』トッド・ローズ/小坂恵理訳/ハヤカワ・ノンフィクション文庫/2019年3月20日発売
著者のトッド・ローズ氏は、今でこそ、ハーバード教育大学院で教壇に立っていますが、かつては成績が悪くて高校を中退した挫折経験者。10種類もの最低賃金労働を経験したのち、学者への道を歩みました。紆余曲折を経
ハーバードと京大の学生が熱狂する、孔子や荘子の新しい読み方とは!? マイケル・ピュエット著『ハーバードの人生が変わる東洋哲学』(6/19発売)中島隆博教授の解説を一挙公開
※画像はAmazonにリンクしています。
ハーバード大学で人気のある講座を上位3つ、挙げてください。
マイケル・サンデル教授の政治哲学? 違います。
人気第1位は経済学入門。第2位はコンピュータサイエンス、そして第3位がピュエット教授による中国哲学です。
将来のエリートを約束されたハーバード大学の学生は、人生の一体何に悩み、何を求めて老子・孟子などの東洋の知恵に熱狂しているのでしょう?
そ
ハーバード大学の名物教授の溢れんばかりのスター・ウォーズ愛? キャス・R・サンスティーン『スター・ウォーズによると世界は』訳者・山形浩生あとがき
本書はCass R. Sunstein, The World According to Star Wars の全訳だ。訳にあたっては、原出版社から得たpdfファイルと、ハードカバー版を参照している。
さて、本書についての説明だが……えー、なんと言うべきだろうか。本書はかなりユニークな本としか言いようがない代物ではある。
まず著者について。著者キャス・R・サンスティーンは、アメリカの法
日本的「平均思考」は、なぜ有害なのか? ダニエル・ピンク、ダン・ハースら絶賛の話題書『ハーバードの個性学入門』
(書影・リンクはAmazonにリンクしています)
『ハーバードの個性学入門 ―― 平均思考は捨てなさい』トッド・ローズ/小坂恵理訳/ハヤカワ・ノンフィクション文庫/2019年3月20日発売
◉抜粋記事
「ハーバード流「平均値を気にしない生き方」とは?」
「グーグルやマイクロソフトも「平均思考」の限界に突きあたった!?」
「東大教授・柳川範之氏、推薦! 独創的な知性が身につく『ハーバードの個性